第3回アジア空道選手権大会 リポート
文 全日本空道連盟広報部
写真 牧野壮樹・朝岡秀樹
※画像はクリックすると拡大表示されます。
[総評]
3回目にして初の日本開催となったアジア選手権。最終的にモルジブ、インドネシア、カザフスタン、スリランカ、タイ、モンゴル、シンガポール、インド、韓国、ニュージーランド、オーストラリア、キルギスタン、アゼルバイジャンと、海外13ヶ国からやってきた37人の選手を各クラス2~9名の日本人選手が迎え撃つかたちとなった。2001年開催の第1回世界選手権の参加国数が21であったことを考えれば、もはやアジアだけで、その当時の競技普及度に近づいているとも捉えられよう。一方、1年後の世界選手権に向けては、空道母国日本として、安心も生まれ、不安も残る結果となった。安心したのは、清水亮汰を筆頭に、加藤和徳、目黒雄太、谷井翔太、中村知大…といった前回世界選手権出場選手たちが、さらなる成長をみせたこと。巻礼史、伊藤新太、近田充といった前回の世界選手権への出場をギリギリで逃した面々の上位進出にも、懸ける思いを感じた。また、U19のカテゴリーから昇格して間もない世代にも、来春の全日本体力別選手権(世界選手権最終選考大会)で、日本代表に滑り込んできそうな勢いがあった。対して、不安を感じたのは、なんといっても、重量2階級の内容。-270クラスのエース格・岩﨑大河はリーグ戦のなかで対外国人2戦2敗。+270の野村幸汰は、優勝を果たしたとはいえ、その試合ぶりには粗が目立ち、世界の頂点に立つロシアをはじめとする旧ソ連圏の選手に打撃に対応できるのか、疑問が残った。
[試合ダイジェスト]
■男子-230
今春の全日本体力別でV3を果たし、空道軽量級における盤石の地位を築きつつある目黒雄太(大道塾長岡支部)。小川英樹のもつ全日本体力別連続優勝記録V7(1993年~97年まで-230クラス連続優勝、1996年~97年は-240クラス連続優勝)を塗り替えるのも夢ではないと思われるが…。今回、半年前に一本勝ちした谷井翔太(大道塾横須賀支部)にリベンジされ、アジアの頂点を逃した。実は目黒と谷井は過去、4度対戦して2勝2敗のイーブンで、今回の結果により、谷井が一歩勝ち越したかたち。ライバルがいてこそ、選手は強くなる。前回世界選手権の-230クラス王者・中村知大(大道塾御茶ノ水支部)も、半年後の全日本では-230クラスに出場する可能性が高い(今回のアジア選手権では-240クラスに出場=後述)というから、この包囲網をくぐって、新記録達成への道を切り開けるか? 期待したい。